2012年4月19日(木)雨 66日目
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日は沖縄、最終日ですが、一日雨。
せっかくの沖縄なので、最後くらい晴れて欲しいという気持ちは正直あったと思いますが、自分でも意外なほど、がっかりすることなく、ゆったり読書を楽しむ一日にしました。
今日のブログは、この2週間の沖縄をまとめてみましたので、どうぞ。
※あまりにも写真が多かったので、今回は「沖縄本島編」で、離島は次回明日にでも。
◯初日〜沖縄着
何も決めず沖縄に来たので、夜まで沖縄の予定作り。
離島の宿の予約、飛行機の予約が思った以上に大変でした(泣)
 |
国際通り |
 |
大衆食堂むつみ |
これだけ出てきて、500円だったのが衝撃!沖縄で一番インパクトがあった食堂。
◯2日目〜島廻り開始
沖縄のキレイな海に4年ぶりに感動した日!
 |
喜屋武岬 |
 |
ひめゆりの塔 |
 |
奥武島の中本鮮魚店 |
沖縄風のモチっとしたてんぷらが70円から食べる。
オススメは、野菜てんぷら。
 |
奥武島の港の海 |
普通の港町の普通の海。
それでもキレイすぎる海に衝撃を受ける。
 |
久高遥拝所(ハートにみえる) |
 |
三庫理 |
上2つの写真は、斎場御嶽という世界遺産。
神秘的で、沖縄の歴史にも触れることができるオススメスポットです。
 |
中城城跡 |
 |
勝連城跡 |
 |
特徴的な岩 |
沖縄ではどこでもよく見かけるのですが、もう一度登場させてみました。
 |
万座毛 |
僕は万座毛よりも、反対側に広がる海に感動。(下の写真)
 |
万座毛の反対側 |
 |
瀬底ビーチ |
☆沖縄本島で一番オススメのビーチ☆
 |
美ら海水族館 |
かなり楽しめます!
ちなみに、一人で初めて水族館に入った記念すべき水族館(笑)
 |
美ら海水族館のニモ |
 |
美ら海水族館近くから夕焼け |
◯3日目〜島廻り
本部半島(分かりやすく伝えると、美ら海水族館の地域)で1日過ごす。
 |
古宇利大橋からの朝日 |
 |
ウッパマビーチ |
ここは穴場ビーチ??
キレイで人も少なそうでした。
 |
もっかい古宇利大橋から |
 |
山原そば |
 |
山原そばのソーキそば |
デカイソーキが5枚。麺はコシが強い麺で特徴あり!
 |
今帰仁城跡 |
沖縄で世界遺産になっている城(グスク)の中でも、好きな感じの雰囲気。
 |
備瀬のフクギ並木 |
ここも今帰仁。(美ら海水族館から近い)
ここも好きです!
日中、太陽が真上にある時間帯のフクギ並木からの木漏れ日は必見です!
 |
備瀬岬 |
フクギ並木を抜けた先にある岬。
初めて自然の中に泳ぐ熱帯魚を見て感動!
 |
瀬底ビーチの夕日 |
本部半島は沖縄本島の中でもオススメ!!
リゾートホテルも選び放題で、ホテルのクオリティも高め。
◯4日目
沖縄本島の北端、やんばる地域を観光
 |
茅打ちバンタ |
 |
辺戸岬 |
 |
やんばる展望台 |
 |
やんばる展望台からの辺戸岬 |
 |
かわいく無いシーサー |
 |
慶佐次湾のヒルギ林 |
 |
辺野古。基地反対の看板 |
 |
座喜味城跡 |
◯5日目
沖縄本島ラストは、首里城とゆったりカフェでのんびり島時間を楽しむ。
夜は、永遠の大先輩シーサーさんと飲み!
 |
識名園 |
 |
安室のサーターアンダギー |
後で知ったのですが、この店、安室奈美恵ちゃんの親戚のお店でした。
 |
玉陵 |
 |
園比屋武御嶽石門 |
 |
ケツメイシのスポット |
 |
首里城 |
 |
守礼門 |
観光客も少なく、この空で守礼門をほぼ独占状態にできてました。
 |
御殿山 |
雰囲気から味まで、オススメの沖縄そば屋さん。(店の場所が分かり難い)
 |
カフェくるくま |
テラス席から見える海は最高です!オススメのカフェです。
沖縄本島では、世界遺産全て観光し、ビーチやカフェでのんびり。
やっぱり沖縄の海は、本島でもキレイです!!!
あと、人生初のゲストハウスにも宿泊してみました。